瀬戸屋へようこそ瀬戸屋へようこそ

アイキャッチ 福井県若狭小浜の釣り船のこだわり

自然豊かな海の上で、のんびりと釣り糸を垂らし、時間の過ぎゆくのも忘れるほど、釣りを楽しんでください。

アイキャッチ 福井県若狭小浜の料理のこだわり

その日に市場で仕入れた新鮮な魚介類を中心とした手作り料理が民宿せと屋のこだわりのひとつです。

福井県若狭小浜の釣り情報福井県若狭小浜の釣り情報

アイキャッチ 久々!2024秋の釣果情報

釣れないといって出航いたしましたが、本日は、写真のように大きなマアジをはじめ、ヒラマサやレ....

アイキャッチ 2024せと丸のメンテナンスも完了

今年も、いつも通りメンテナンス完了。毎年のことながら、上架、洗浄、船底の塗装は重労働ですが....

アイキャッチ 2024年6月若狭湾福井県小浜市西小川瀬戸丸釣果情報

春はあまり釣果が思わしくありませんでしたが、ようやくといったところでしょうか。本日のお客様....

アイキャッチ 生餌が釣果に直結!

令和6年5月4日(土)は、若狭湾福井県小浜市西小川は朝から五月晴れの新緑がとてもキレイな一....

アイキャッチ 2023秋若狭湾福井県小浜市西小川瀬戸丸釣果情報

秋が深まる若狭湾福井県小浜市西小川です。この時期はアオリイカ釣り師で賑わってお....

福井県若狭小浜の釣り情報

安心・安全で家族連れに人気の若狭小浜西小川海水浴場

夏休みがスタートしました。暑い夏を海でゆったり過ごしてみませんか。人混みが苦手な方!”特に注目です。穏やかに過ごせ、日々の喧騒とは正反対の穏やかで透き透った海を見ながらおいしい魚介類はいかがですか。きっと心もお腹も満足していただけると思います。

暑い夏は涼を求めて若狭西小川へGo!

連休最終日の海の日の今日は、東海と九州地方で梅雨明けのニュース。若狭小浜西小川はまだ梅雨明けはおあずけですが、夏の日差しが差す暑い一日でした。若狭小浜西小川は、家族連れにとても人気のビーチで、ゆったりのんびり、バーベキューや海水浴が楽しめます。岩場も近くにあるので、生物観察も好評です。自由研究も兼ねて来てみて楽しんでいただければと思います。

希少価値抜群の若狭美浜産”やまとしじみ”はいかが?

若狭三方五湖の一つ、久々子湖では美味しいシジミが獲れることで知られる湖の一つです。このシジミは小粒ですがとても美味しいと地元で評判で、食べ方はお味噌汁がやはり一番。地元でしか出回らないので、時折、入手できたときに瀬戸屋でもお出しするくらいです。久々子湖産シジミと瀬戸屋の手作り味噌で作ったしじみ汁はシンプルですが、忘れられない瀬戸屋の一品の一つに挙げられます。

敦賀の日本海さかな街で瀬戸屋のワカメが購入できます

蒸し暑い若狭小浜西小川です。今シーズンのワカメ刈も終了し、サザエやアワビが美味しい季節がやってきました。今年のワカメは例年なみに収穫でき、香りもよく質も上々の乾燥ワカメができました。瀬戸屋の乾燥ワカメの購入は、敦賀の日本海さかな街の「島屋」さんで店頭で販売されておりますので、是非、お立ち寄りの際はご購入くださいませ。

香りよし!ピリッと甘辛い山椒のおむすびはいかが?

釣り船のお客様や海水浴のお客様に人気の瀬戸屋のおむすび。具材は、手作り梅干しや天然山椒の実を甘辛く味付けしたもの、コンブです。いずれも、手作りコシヒカリにマッチして美味しいのですが、特に、山椒のおむすびは最高とのお声をいただいております。山椒をあまり食べられたことのない方、是非、挑戦してみてください♪写真は、今日、畑で自生している山椒の実を採取した時のものです。

甘くてふっくら美味しい若狭小浜西小川の”せと屋”のお米

お客様よりお米が美味しいと評判の自家製せと屋のコシヒカリ。ではなぜ美味しいのか?自慢話のようですが、稲を育てるお水や炊くお水がキーポイントではないでしょうか。稲を育てる水は、水田の立地条件のために地下水を利用しており、これはひょっとすると「雲城水」と同じような水源かもしれません(憶測です^^;)。また、せと屋の水も水源は地下水です。いずれも、美味しい水で育て、炊く。甘くてふっくら美味しいせと屋のコシヒカリ、今年も順調に育ってほしいと思います。

次の御開帳に向けて再スタートです。

若狭小浜西小川の常福寺観音堂で安置されている小浜市指定文化財の十一面観音立像は、15日には多くの参拝者が見守る中、法要が執り行われ、16日の午後6時に閉扉され、平成28年の御開帳は滞りなく終えることができました。次に凛としたお顔を拝むことができるのは17年後になります。